札幌清田・北広島【せんねん灸使用】鍼灸師による火を使わないお灸ヨガでツボを刺激

Contents

鍼灸師の資格をもつヨガインストラクターによる火を使わないお灸ヨガ

鍼灸師の資格をもつヨガインストラクター てんしん が指導します
ヨガ講師&鍼灸師てんしん
ヨガ講師&鍼灸師てんしん

中医学に沿ったレッスンを季節ごとに行います。

季節にあった養生方法、食べ物、ツボなどをお伝えしながら行います。

使ったお灸(火を使わず貼るタイプ)は【せんねん灸太陽】

1回のレッスンでだいたい6つ入り1シートを使用
ヨガ講師&鍼灸師てんしん
ヨガ講師&鍼灸師てんしん

レッスンの際、その都度購入頂けます

And we!!お灸ヨガ〜火を使わないせんねん灸太陽

ダルビッシュ有氏もYouTubeでおすすめしていたお灸

ヨガ講師&鍼灸師てんしん
ヨガ講師&鍼灸師てんしん

ダルビッシュ有氏も

YouTubeで紹介していましたよ

15:30~再生してみて下さい

ダルビッシュ氏もお気に入りせんねん灸太陽
↓ こちらから購入も可能 ↓(Amazonのサイトが開きます)
 
 
 
 

火を使わないお灸ヨガ特徴3つ

火を使わないお灸を使用

火を使わず貼るタイプ【せんねん灸太陽】を使用します。火を使わないお灸なので安心してご参加ください。ただし、貼りっぱなしで眠ってしまうのは、低温やけどの原因にもなるのでご注意ください。

鍼灸専門家に直接、体の不調を相談できる

鍼灸専門家に体の不調を相談しながら、今日どこのツボにお灸を貼り温めるか選びます。

お灸を貼りながらゆったりヨガのポーズ

お灸を貼りながらゆったりヨガのポーズで温まり、帰宅後もポカポカに。

火を使わないお灸の取り扱い方・貼る時の注意点

体の不調に沿ってツボを複数紹介

目の疲れをほぐすツボ【風池(フウチ)】

後頭部の髪の生え際の上付近にあるくぼみ

肩、首のこりをほぐすツボ【肩井(ケンセイ)】

耳の延長線上、肩の真ん中

腰のこりをほぐすツボ①【委中(イチュウ)】

膝裏の真ん中

足の疲れ、腰をほぐすツボ②【承山(ショウザン)】

ふくらはぎの真ん中

胃腸の調子を整えるツボ【中脘(チュウカン)】

胸骨下端とおへその間

本日どこのツボに火を使わないお灸を貼るか決める

And we!!火を使わないお灸ヨガ

火を使わないお灸を貼ったままリラックス

Andwe!!お灸ヨガでリラックス

火を使わないお灸を貼ったままヨガポーズ

Andwe!!お灸ヨガでポーズ

参加者のお声

お灸初体験でしたが気軽にチャレンジ出来て良かったです。

若い頃から末端冷え症で、最近は低体温にもなってしまい、体調を崩しやすくなっていたことからヨガを始めました。お灸は、よく周りから勧められるのですが、火傷痕がつくのでは?と気になっていました。先生の「お腹にお灸ヨガをしたままで寝てしまい低温火傷をしてしまい」の言葉にもドキドキしながらの体験でしたが、安心しました。カイロで温めると身体が乾燥するので使えず、ツボに据えるお灸は大丈夫でした。お灸についてのお話も次回も楽しみにしております。

初めてのお灸が楽しみで、とても簡単に出来ることがわかり良かったです。ただ自分で貼ったので、微妙にツボを外していたのか、効いてるのかどうか実感がよく分からなかったので、次回先生に聴いてみようと思います。

【札幌北広島ヨガ】火を使わないお灸ヨガのクラス案内を見る

火を使わないお灸ヨガを含むAnd we!!ヨガ&エクササイズのクラス案内です

火を使わないお灸ヨガ体験ご予約フォーム

火を使わないお灸ヨガを含むAnd we!!ヨガ&エクササイズの情報です

通常体験料が1,100円ですが、体験ご予約フォームへ進む前に、こちらから、And we!!ヨガ&エクササイズLINE公式アカウントに「友だち追加」して頂くと、初回体験料が無料になります。ぜひ、ご利用下さい。

 
\And we!!ヨガ&エクササイズ公式LINE/
友だち追加

不定期に、ヨガ&エクササイズに関する有益情報を発信中

(体験有無に関わらずヨガ&エクササイズ情報が必要な方もご登録頂けます)

 
\ここをクリック/
タイトルとURLをコピーしました