Contents
【オンラインヨガのサブスク】自宅でヨが受けられる
- 通っていたヨガスタジオが閉鎖してしまい、自宅受講・画面越しでも良いから講師の指導を受けたい
- YouTubeで動画を見ながら独学でヨガを真似ても怠けてしまいそう。リアルタイムに講師の声掛けが欲しい
- 外の天候や気分でヨガ通いを休みがち。自宅で受講できる方が長く続けられそう
オンラインヨガがおすすめな理由3つ
通わなくて良い(自宅で完結)
スタジオまでの往復移動の時間、交通費等がかからず、レッスン後のシャワーから就寝までの行程が少なくハードルが低い。
すきま時間で体調管理
忙しい時ほど、ストレス管理・体調管理は気をつけたい。オンラインレッスンなら、在宅すき間時間を使って、運動不足解消・リフレッシュができ、忙しさを言い訳にせず体づくりを習慣化しやすい。
画面越しに講師を注視できリアルタイムで指導
参加者が大人数のスタジオレッスンでは、受講する場所によって、講師の動きが全然見えない!なんて事も。オンラインレッスンでは、画面越しに講師の動きが注視できるので、講師の近くで受講している状況を再現可能
オンラインヨガの効果3つ
【体への効果】はスタジオで受けるレッスンと同じ
講師の動きが画面越しに見えるので、スタジオで受けている状況を再現できます。注意するポイント、改善点も、教えてもらえるので、体への効果も感じながら実践可能
【心への効果】「私にも続けられた!」と自信がつきやすい
ヨガを続ける!と意気込みがある時は、スタジオに通う時間を捻出する事に苦痛はないですが、状況や環境の変化で、続けることが困難になった時、何かを犠牲にして時間を捻出したり、どこかに通うという物理的なハードルが急に高く感じます。オンラインヨガなら、そういったハードルが元々低いので、続けやすく、「私にも続けられた!」という事実が更に自信になりやすい
【日常への効果】運動以外の時間を大切にできる
乳幼児がいるママや、在宅勤務されている方は、家事育児や仕事の時間を削ることなく自宅で運動ができるので、時間を無駄にしている感覚に陥りにくく、日常時間を大切にできる
オンラインヨガが定額制(サブスク)の理由
【サブスク】オンラインヨガレッスンの流れ
- 1【事前に】ZOOMをダウンロード
「ZOOM(ズーム)」というアプリをパソコン・タブレット・スマートフォンにダウンロードする(当日使用する端末だけにダウンロードでOK)
- 2【前日までに】参加に必要なURLが送られてくる
URL・ID・パスワードを送りますので、当日まで保管
- 3【当日】開催時間になったらURLをクリック
開催5分前になったら、送られてきたURLをクリックし、必要あればIDとパスワードを入力し、接続、参加
スケジュール
【サブスク】オンラインヨガレッスン講師紹介
上のスケジュール内プログラムクリックで、プログラムの内容、講師の写真、プロフィールがご覧いただけます。
オンラインヨガ料金表
回数 | 料金 |
月4レッスン | 3,300円 |
月10レッスン | 5,500円 |
1ヶ月受け放題 | 11,000円 |
【サブスク】オンラインヨガ受講者様のお声
オンラインヨガで体調管理ができる
オンラインヨガの設定が難しくなく簡単に参加
スマホでも充分参加できた
家でやれるから便利
対面レッスンと変わらない先生でほっとした
サブスクのオンラインフィットネスを探していた
オンラインヨガFAQ
自分の姿や部屋を見られたくない・映したくない
カメラ(ビデオ)をオフにして、自分の姿や部屋を映さずに参加可能です。
オンラインヨガ体験ご予約フォーム
通常体験レッスンが1,100円ですが、ご予約フォームへ進む前に、こちらから、And we!!オンラインヨガ メルマガに登録して頂くと、初回体験レッスン料が無料になります。ぜひ、ご利用下さい。
月1回程度、オンラインヨガに関する有益情報を発信中
(体験有無に関わらず情報が欲しい方もご登録頂けます)
↓
コロナの影響でしばらく仕事が休み、
外出規制が出たので
今回こういう機会を設けて頂き
ありがとうございました!
オンラインヨガでも充分体調管理ができることがわかりました。